設 立 : 昭和30年10月10日 沖縄消防協会として設立
: 昭和49年 1月12日 財団法人沖縄県消防協会として設立
: 平成25年 4月 1日 公益財団法人沖縄県消防協会として設立
所在地 :那覇市泉崎一丁目2番2号 (沖縄県知事公室防災危機管理課内)
|
役 員 |
会長(1人)、副会長(2人)、理事(7人~13人以内)、監事(2名)、
評議員(20人~25人以内)
|
目 的 |
防火防災思想を普及徹底し、沖縄県民及び防災等に関わる公益活動を担う団体並びに組織の消防防災活動を推進及び支援することなどにより、地域社会における安全安心を目的とした役割の向上と発展に寄与する。 |
事 業 |
(1) 防火防災思想の普及徹底のための事業
(2) 防災関係者の育成事業
(3) 消防防災に関する調査研究及び協力事業
(4) 消防団員・消防職員の福利厚生に関する事業
(5) 消防団員及び消防職員並びに消防功労者の表彰に関する事業
(6) その他前条の目的を達成するために必要な事業 |
組 織 |
会員数 (令和4年10月1日現在)
<内訳> 30消防団:1,716人 18消防本部:1,652人
賛助会員:131人 |
予算規模 |
12,932,000円 |
|